さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

実際にあったお問い合わせでのリアルなご質問から

   

お問い合わせからのご質問

最近、大変多くの体験レッスのお申込みとお問い合わせをいただき誠にありがとうございます。

さて、いくつかいただいたお問い合わせの中から、実際にあったリアルなご質問を取り上げて参りたいと思います。

ご両親に楽器経験のない方で、よく悩まれるポイントなのでしょうか。

下の子が5才の女の子、そして、上の子が小1の男の子で、上の子はすでにピアノを習っておられるという方です。

そこでお母さまがご質問をしかけられた内容はどちらがピアノでどちらがバイオリンをさせたらいいのだろうという内容に近いお話しでした。

これは以前にもこの手のご質問をいただいたことがあるのですが、2つの楽器の難易度からするとバイオリンの方が明らかに難しい楽器なので、どちらかと言われた場合の答えはバイオリンは上の子がお勧めです。

小学生ぐらいが一番望ましいのですが、しかし、中には5才でも言葉が出てきてお話しがわかって聴けれるというお子様もいらっしゃいますし、また、逆に小学生になってもまだ落ち着きのないお子様もいらっしゃったことから、こればかりは個人差がどうしてもでてきてしまいます。

ただ、楽器経験の全くないお母さまが認識しておくポイントとしては入門時においてはピアノの方が簡単だということです。

そんなことから下の未就学児のお子さまにはまず、ピアノでしょうか。

しかし、それでもピアノイスにまだ15分も座ってられないというお子様はリトミックになるかと思います。

理想的なお勧めコースは2才から5才までは脳が一番発達する時期です。

この時を過ぎると神経回路は増えなくなってしまいますので、この脳を育てる一番大事な時期は楽器というより、育脳やリトミックがお勧めです。

(しかし、例外もありますが。)

やがて5才になって楽器が始められるという状況になっていたら、ピアノを始め、そして小学生になったらバイオリンを検討してみるというコースをご検討されると良いかもしれません。

しかし、これは個人差や様々な目標が異なるので、全ての方にあてはまるというものではありません。

もしも、迷われた場合はご参考にされると良いと思います。

 

ただいま 新規生徒さまを募集しております。

お問い合わせは下記へ

HPのメールフォーム

またはこちらからどうぞ。

こちらは体験レッスンお申し込み専用

    アカウントです。
   現生徒さん用ではありませんので
   ご注意ください。

お友達追加して特典をもらおうネ。

090-9802-3503

からもどうぞ。

さいたま市バイオリン教室、さいたま市南区バイオリン教室、さいたま市南区ピアノ教室、中浦和ピアノ教室、埼玉バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、桜区バイオリン教室、浦和バイオリン教室,、西堀バイオリン教室、別所バイオリン教室、南与野バイオリン教室、武蔵浦和バイオリン教室、さいたま市中央区バイオリン教室、ABEピアノ教室、新宿バイオリンレッスン、新宿バイオリン教室、子供習い事

 

 

 - オフィシャルブログ

  関連記事

鈴木メソード1巻「ちょうちょう」動画

「ちょうちょう」外国民謡 バイオリンを始めてまだ、そんなに経ってないお子さまや大 …

バイオリン演奏時の服装

ご自宅での練習ではどのような服装で臨んでいますか? バイオリンを演奏する時はピア …

Google Duoにいずれは挑戦します。

オンラインレッスンでまだ使用してないものもあります。 LINEやFaceTime …

浦和ロイヤルパインズホテルークリスマス会終了しました。

お料理はバイキング 当教室の恒例イベントクリスマス会。今年は今年からお仲間に加え …

通学通勤の帰りに通われる生徒さんに最も適したバイオリンケース

下倉楽器さんオリジナルのマルカート 以前は大学生の方もまた、通勤されておられる方 …

生徒さんからプレゼントをいただきました。

バレンタインの素敵なプレゼント 昨日、レッスンにお見えになられた生徒さんから素敵 …

レッスン室の本棚掃除中に出てきたとんでもない物とは

本棚最上段奥から予想をしないとんでもない物が出てきて絶句!! みなさん、GWはい …

【重要】お子様の楽器ーサイズアップの持ち替え

楽器の持ち替えのタイミングについて お子様の分数楽器ってどれぐらい持てれるのでし …

習い事百科ー最初に習う先生は慎重に

初心者の教室選び 初心者が新しいことを始めようとする時、最初に通ったお教室がどん …

バイオリン教室のピアノ

バイオリン教室のピアノ 当教室では11月5日に新たな楽器がくることになりました。 …