さいたま市桜区・南区・浦和区の個人バイオリン.ピアノ教室

浦和のABEバイオリン教室

習い事の順番ー楽器編

      2022/06/28

習い事の順番

ここでは最も人気のあるピアノとそれ以外の楽器としてバイオリンを例に上げてお話ししていこうと思います。

特に今まで何も楽器をされて来なかった保護者様には大変、参考になるのではないかと思います。

まずは最初にお子様に楽器を習わせる時にどれを何からさせようかと思い悩む保護者様が多いのではないでしょうか。

何かの楽器を長年、やってこられた保護者様は別として楽器未経験の保護者様ならばやはり、そのようなことを経験いたしますよね。

お子様からこれをやりたいと言われない限りは。

では実際の年齢から見ていきましょう。

先生のお話しが聞けれるようになって、きちんと「おねがいします」「ありがとうございました」と導かれながら言えるようになる5~6才。

このころは少し気分にムラがある時もありますが、鉛筆を持たせるとそれなりの字を書いていくころです。

またこの5~6才という時期は音感を耳に覚え込ませる最も良い時期です。

絶対音感をつけたいのならば6才までと言われています。

このころにピアノをまずは習うのが一番ベストだと考えます。

鍵盤を叩かない限りは他の楽器をやっていても正しい音は覚えられないからです。

では早ければ早いほどよいかというとそうではないのです。

口に出してまだ数えられないお子様の場合はもっと始めるのを遅らせた方が良いと考えます。

話しを戻しますとこの5~6才の時期に音感を叩きこまれたお子様は後に他の楽器を弾いても読譜力と正しい音感が耳に入っていますので、その楽器のフォームと基礎技術だけを学んでいけば上達も早いかと思います。

わかりやすい言葉で解説しますとピアノは正しい音(生ピアノの場合は調律が必要)が鍵盤にバイブルとしてついていますが、他の楽器はそのバイブルがなく全ての音を自分で作っていかなければなりません。

ですので習い事の順序として5~6才の時期にまずはピアノを始めその後、8才ぐらいからバイオリン等を始めるのが最もベストだと考えます。

小学生のKちゃんも思い起すとそのような女の子です。

8才からバイオリンを始めたのですが、その2年前からピアノを習っていたとのこと。

現在も続けておられるようですがお母様とそういえばそのようなお話しをしていたような記憶があります。

今では自分の出している音が高いのか低いのかがわかるようになってきたとお母様とお話しをしていました。

ですが、なかなかkちゃんのように両方、習えるご家庭ばかりではありません。

マンションや一戸建てであっても賃貸住宅などでは制限も厳しく、電子ピアノであってもスペースに余裕がなく、88鍵は入れられないというご家庭もあります。

それらの現在、置かれている環境を全て考慮した上で環境的にピアノを始めることが可能である方であればピアノからスターとされると良いと思います。

どんな楽器をやるにせよピアノは早かれ遅かれ、いずれ通らなければならなくなる基本楽器だと思ってよいでしょう。

ただいまピアノの

新規生徒さまも

募集しております。

WEBサイトはこちらへ↓

https://pianoabe.com/

お問い合わせは下記のボタンへ

友だち追加

  LINE OfficialAccount

   こちらは体験レッスンお申し込み専用アカウントです。
   現生徒さん用ではありませんのでご注意くださいネ。
 

 

 

 

 

さいたま市バイオリン教室、ABEピアノ教室、西堀ピアノ教室、西堀バイオリン教室、桜区ピアノ教室、中浦和ピアノ教室、桜区バイオリン教室、中浦和バイオリン教室、オンラインレッスン、.zoomでレッスン、facetimeでレッスン、Duoでレッスン、オンラインバイオリンレッスン、どこからでもアクセス、楽しく音楽,、さいたま市南区ピアノ教室、埼玉バイオリン教室、別所バイオリン教室、南与野バイオリン教室、子供習い事、大人のレッスン

 

 - オフィシャルブログ

  関連記事

【重要】TUNER-METRONOMEの正しい使用方法(動画あり)

TUNER-METRONOMEとは 今日、お話しする内容は全ての演奏者において大 …

ポスティングー台風の去ったあとに

台風の翌日にポスティング 4日の関東地方、生徒さんの来る時間帯では豪雨にはならな …

オンラインレッスンーホスト側の機材1

とっても人気のあるスマホアームスタンド オンラインレッスンが始まってからというも …

さいたま市南区にある教室周辺のお店

こんにちは。さいたま市桜区ABEバイオリン教室の阿部です。 今日もお教室周辺のお …

【重要】お子様の楽器ーサイズアップの持ち替え

楽器の持ち替えのタイミングについて お子様の分数楽器ってどれぐらい持てれるのでし …

新型コロナウィルス対応について

政府により小中高全校休校要請が下されました。 昨日、政府により、新型コロナウイル …

看板工事取り付け完了

看板取り付け工事完了 当教室の看板、昨年までは自作のものを使っておりましたが、こ …

チラシの配り方

音楽教室の先生は日々の営業活動において自分でチラシをポスティングするという作業が …

実際にあったお問い合わせでのリアルなご質問から

お問い合わせからのご質問 最近、大変多くの体験レッスのお申込みとお問い合わせをい …

営業時間変更のお知らせ

変更後の営業時間 2月20日より下記の営業時間となります。 よろしくお願いいたし …